2017年11月30日2 分労働条件通知書に記載すべきこと使用者と労働者の雇用関係は、労働契約を締結することによって始まります。労働契約を結ぶに当たっては、使用者は労働者に対して、賃金、労働時間などの労働条件を必ず明示しなければならないことが法律で決まっています(罰則あり)が、なにより使用者と労働者が労働契約の内容を明らかにして後々トラ
2017年10月31日3 分有期労働契約の更新と雇止め平成30年4月から無期転換ルール※(有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより無期労働契約に転換するルール)が適用されますので、有期労働契約の更新と雇止めについて説明していきます。 さて、有期労働契約、例えば6ヶ月や1年という期間を定める雇用契約を...
2017年9月30日1 分厚生年金保険料率の改定(平成29年)平成29年9⽉分からの厚⽣年⾦保険料率が変わりますので、(翌月徴収が一般的であるため)10月給与から控除する厚生年金保険料額が上がることになります。給与計算の際、以下表中の「折半額」列に記載の保険料を控除するようご注意ください。
2017年5月21日2 分労働法社会保険法AIチャットの紹介メイトー社会保険労務士事務所で開発したのは、労働基準法はじめ日本の労働法と社会保険法に準拠した、世界初のAIチャットサービスで、無料で公開中です。スマホ用サイトまたはPC用サイトにアクセス後、労働法や社会保険法に関して思いつく質問を入力し、Enterキーを押すか、右の紙飛行機のよ