top of page
検索


RPAによるバックオフィス事務の自動化(Power Automateデスクトップフロー)
2023年2月3日、日本法令様から「こんなに簡単!社労士業務が自動化できるRPA活用術」DVDを発売させていただきました。 そこでこの記事では「バックオフィスの事務を自動化とRPA」について書いてみたいと思います。 バックオフィスの事務を自動化するツールの種類...
2023年2月2日読了時間: 3分


新年のご挨拶 2023年(令和5年)
新年、明けましておめでとうございます。 メイトー社会保険労務士事務所の加藤秀幸です。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 今年も社労士業務と並んで人事・社労士業務とITを結び付けるよう努めて参りますので...
2023年1月4日読了時間: 1分


中小企業にもパワーハラスメント防止が義務化
中小企業でも、令和4年4月1日から職場のパワーハラスメント防止措置が義務化されました。
2022年6月2日読了時間: 2分


賞与支給と賞与支払い報告書
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて昨年末、賞与を支給された会社もあるかと思います。 賞与支給がありましたら、社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)については賞与支払い報告書の提出が必要になりますので、日本年金機構や健康保険組合...
2022年1月2日読了時間: 3分


新年のご挨拶 2022年(令和4年)
新年、明けましておめでとうございます。 メイトー社会保険労務士事務所の加藤秀幸です。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 今年も社労士業務と並んで人事・社労士業務とITを結び付けるよう努めて参りますので...
2021年12月31日読了時間: 1分


障害が残ってしまった後にもらえる年金や一時金
病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に受け取ることができるのが障害年金・一時金です。 公的な障害年金には、「障害基礎年金」「障害厚生年金」の2種類があります。 病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに「国民年金」に加入していた場合は「障害基礎年金」...
2021年11月30日読了時間: 3分


東京都中小企業の賃金調査結果2020年版
東京都は毎年、中小企業の賃金事情を調査し、社名が分からない形でその結果を公表しています。中小企業の業種別や規模別(10~49人、50~99人、100~299人)等、詳細な調査結果を見ることができますので、給与額を決定する際はぜひご活用ください。
2021年11月3日読了時間: 2分


従業員募集・採用のときの年齢制限
労働者の募集・採用に当たって、年齢制限を設けることはできません。
求人票は年齢不問としながらも、年齢を理由に応募を断ったり、書類選考や面接で年齢を理由に採否を決定する行為は法の規定に反するものです。
2021年6月1日読了時間: 5分


従業員の副業・兼業の促進に関するガイドライン
人生100年時代を迎え、自らの希望する働き方を選べる環境を作って いくことが必要であり、副業・兼業などの多様な働き方への期待が高まっています。
この記事では、企業が副業・兼業を進める上でどのような対応が必要になるか解説していきます。
2021年5月11日読了時間: 4分
年次有給休暇の買い取り
あなたが会社に勤める従業員の方でしたら、有給休暇は取りやすい環境でしょうか。 有給休暇は付与されてから2年間(時効)で消えてしまいます。 せっかくの有給休暇がただ消えていくのはもったいないですよね。 それでは、その消えていく有給休暇は会社に買い取ってもらえるのでしょうか?...
2021年4月1日読了時間: 3分
記事リスト




bottom of page